商品に表示されている製造所固有記号とはどのようなものですか。
製造所固有記号とは製造工場を表しています。食品表示法では原則として製品を製造した製造所の名称と所在地を記載することになっていますが、同一製品を2つ以上の工場で製造する場合は製造所固有記号を使用することができます。記号はアルファベットにて表示しています。 弊社の製造所固有記号の製造所名と所在地は次の表にように... 詳細表示
ルマンドアイスの種類別はアイスクリームです。表示には無脂肪固形分8.5%、乳脂肪分8.0%、卵脂肪分0.7%(アイスクリーム類及び氷菓の表示に関する公正競争規約と公正競争規約施行規則に基づいた表示)となります。アイスの種類別区分は以下となりますが、無脂肪固形分8.5%と乳脂肪分8.0%を足したものが乳固形分になり... 詳細表示
塩分は食品成分であるナトリウムの量を分析し、それに一定量(2.54)を掛けて算出します。 〇ナトリウム量が「mg」の場合)ナトリウム量(mg)×2.54÷1000=食塩相当量(g)。 〇ナトリウム量がgの場合はナトリウム量(g)×2.54=塩相当量(g)となります。 詳細表示
本製品に含まれるアレルギー物質〈特定原材料等28品目〉とありますが、どうい...
アレルギー物質 特定原材料7品目(えび、かに、卵、乳、小麦、そば、落花生)と特定原材料に準するもの21品目(アーモンド、あわび、いか、いくら、オレンジ、カシューナッツ、キウイフルーツ、牛肉、くるみ、ごま、さけ、さば、大豆、鶏肉、バナナ、豚肉、まつたけ、もも、やまいも、りんご、ゼラチン)のうち、原材料に使用があるも... 詳細表示
アイスクリームは冷凍庫(‐18℃以下)にて保管する限り、風味や色の変質がごくわずかにしか生じませんので賞味期限を設定していません。また食品衛生法においてもアイスクリーム類・氷菓については、このような理由から賞味期限の記載を免除されています。 詳細表示
ビスケットが白くなっており、おいしくないです。どうしてですか。
ビスケットとチョコレートに含まれている油脂の中の液体部分が相互に移行するために起きる現象で温度の上昇に伴い油脂の液体部分が増え、油脂が移行しやすくなる傾向が見られます。一般的にはビスケット中の液体の方がチョコレートよりも多いため、ビスケットからチョコレートに油脂が移行し、チョコレートは軟化しやすくなる一方、ビスケ... 詳細表示
セノビックバーココア味とセノビックバーミニソフトクッキーココア味は何歳のお...
「セノビックバー商品」は、ロート製薬の成長期応援飲料「セノビック」とコラボレーションした子供の成長を応援するココア味のクッキー商品です。ターゲットは成長期である、小学校高学年~高校生としていますが、通常のお菓子としてもおいしく食べられますので、普段、お菓子を食べている年齢であれば、お召し上がりいただいても問題ござ... 詳細表示
フランス語でチョコレートを意味する「ショコラ」と「セーヌ川」の組み合わせをイメージしたネーミングです。 詳細表示
ポテルカやプチポテトに黒い粒のようなものが入っています。これは何ですか。
じゃがいもの皮の一部である可能性があります。 詳細表示
脱酸素剤(エージレス)を食べてしまった。体への影響はありますか
中の物質は鉄、活性炭および塩分が主成分です。毒性はありません。万が一飲み込んでしまってもお身体への影響はございません。 詳細表示