カップゼリーに名称:「生菓子」とあります。生菓子なのにどうして賞味期限が長...
「生菓子」とは水分の多いお菓子のことです(食品衛生法に定義があります)。水分の少ないものが「干菓子」です。生菓子はそのままでは微生物が繁殖し易く長持ちしませんが、密封包装・加熱殺菌することで保存できます。 詳細表示
アルフォートミニチョコレートの名称は「チョコレート」なのに、アルフォートF...
製品のチョコレートとビスケットの比率の違いによって分けています。アルフォートミニチョコレート「チョコレート菓子」につきましては、チョコレート生地としての基準 (チョコレート類の表示に関する公正競争規約に基づくもの)を満たしたチョコレートを使用し、製品全体に占めるチョコレート生地量が60%未満のものが「チョコレート... 詳細表示
「水」と「油」を混ぜ合わせることを目的に使用します。脂肪の結晶や気泡を均一にして口溶けのよい滑らかな組織を作る働きをします。乳製品とは殆ど関係がありません。成分は卵黄や大豆に含まれるレシチンの他に、グリセリン脂肪エステル等が使用されます。 詳細表示
「本品製造工場では○○を含む製品を生産しています」とはどういう意味ですか
特定原材料(省令で定められたもの)えび、かに、卵、乳、小麦、そば、落下生につきましては、その商品に使用が無い場合でも、同じ製造設備で使用がある場合の表示です。特定原材料に準するもの(通知で定められたもの・可能な限り表示することが推奨された20品目)の表記はありません。 詳細表示
野菜、果物、樹木などに含まれる天然の食物繊維です。弊社では主に飲料に増粘剤(成分と水分の分離防止)として使われています。 詳細表示
ペットボトル飲料に「開栓後すぐお飲みください」とありますが、「すぐ」とはど...
開栓し、お口をつけて飲んだ場合は当日内にはお飲みください。コップに移して飲んだ場合でも残りは冷蔵庫に保管し早めにお飲みになることをお勧めします。冷蔵庫は魔法の箱ではありません。冷蔵庫に入れた場合でもお早めにお飲みください。 詳細表示
デキストリンを焙焼し,酵素で処理し、消化されにくい部分を集めたもの.食物繊維として使われるものです。 詳細表示
商品に表示されている製造所固有記号とはどのようなものですか。
製造所固有記号とは製造工場を表しています。食品表示法では原則として製品を製造した製造所の名称と所在地を記載することになっていますが、同一製品を2つ以上の工場で製造する場合は製造所固有記号を使用することができます。記号はアルファベットにて表示しています。 弊社の製造所固有記号の製造所名と所在地は次の表によ... 詳細表示
澱粉より分子量の小さい多糖類で、澱粉を希酸や酵素によって分解する時の中間生成物です。水に溶けて強い粘着性を示します。多糖類とはぶどう糖のような単糖類がたくさん集まってできているもので、澱粉、デキストリン、グリコーゲン等をいいます。 詳細表示
本製品に含まれるアレルギー物質〈特定原材料等27品目〉とありますが、どうい...
アレルギー物質 特定原材料7品目(えび、かに、卵、乳、小麦、そば、落花生)と特定原材料に準するもの20品目(あわび、いか、いくら、オレンジ、カシューナッツ、キウイフルーツ、牛肉、くるみ、ごま、さけ、さば、大豆、鶏肉、バナナ、豚肉、まつたけ、もも、やまいも、りんご、ゼラチン)のうち、原材料に使用があるものを表示して... 詳細表示