• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 目的・内容からさがす 』 内のFAQ

86件中 51 - 60 件を表示

6 / 9ページ
  • フェットチーネグミのパッケージに「地球と人にやさしい水性印刷」とありますが...

    水性印刷とは、プラスチックフィルムの印刷現場において、水性インキを水と小量のアルコールで希釈する印刷方法のことです。水性インキは従来のインキよりPM2.5や光化学スモッグの発生原因となる有機溶剤を大幅に削減した、地球環境や働く人の労働環境に配慮したインキです。 詳細表示

    • No:901
    • 公開日時:2018/04/02 00:00
    • 更新日時:2019/02/07 14:29
    • カテゴリー: 表示
  • ショコラセーヌのネーミングの由来を教えてください。

    フランス語でチョコレートを意味する「ショコラ」と「セーヌ川」の組み合わせをイメージしたネーミングです。 詳細表示

    • No:914
    • 公開日時:2018/04/03 00:00
    • カテゴリー: ネーミング
  • 乳化剤とは何ですか

    「水」と「油」を混ぜ合わせることを目的に使用します。脂肪の結晶や気泡を均一にして口溶けのよい滑らかな組織を作る働きをします。乳製品とは殆ど関係がありません。成分は卵黄や大豆に含まれるレシチンの他に、グリセリン脂肪エステル等が使用されます。 詳細表示

    • No:875
    • 公開日時:2018/03/26 00:00
    • 更新日時:2018/12/06 11:24
    • カテゴリー: 原材料  ,  表示
  • チョコレートの表面が白くってなって、ブツブツしている。これは何ですか。

    チョコレートは一度溶解した後、再び固まりますと溶けだした油脂分が白くなり、ブルームという現象が起きます。また、チョコレートの中の油脂分の結晶が粗大化するため、舌さわり、味などの劣化をきたしますが召し上がっても身体には差し障りはありません。 詳細表示

    • No:895
    • 公開日時:2018/04/02 00:00
    • 更新日時:2018/12/06 17:05
    • カテゴリー: その他
  • セピアートのネーミングの由来を教えてください。

    「セピア(黒茶色)」と「アート(芸術)」を組み合わせたネーミングです。 詳細表示

    • No:916
    • 公開日時:2018/04/03 00:00
    • カテゴリー: ネーミング
  • ココアにはカフェインが入っていますか。

    ココアのカフェインの含有量はコーヒーに比べると少ないです。「まろやかでおいしいミルクココア(袋)」のカフェイン量はレギュラーコーヒー1杯(150ml)の1/20程度、「牛乳でおいしくホットなココアPET280」で1/17程度です。なお、レギュラーコーヒー1杯(150ml)のカフェインの量は60mgです(日本食品成... 詳細表示

    • No:865
    • 公開日時:2018/03/26 00:00
    • 更新日時:2018/12/06 11:55
    • カテゴリー: 栄養成分
  • 保存用アルコール製剤(アンチモールド)を間違って食べてしまった。体への影響...

    保存用アルコール製剤(アンチモールド等)は食品に同封して使うため毒性のない成分でつくられています。紙とデンプンにアルコールを吸収させたものです。万が一体の中に入っても自然と排出されます。 詳細表示

    • No:891
    • 公開日時:2018/04/02 00:00
    • 更新日時:2018/12/06 10:21
    • カテゴリー: その他
  • ブルボンの賞味期限の考えを教えてください

    お菓子などの賞味期限は法律により「おいしく食べられることができる期限で、この期限を過ぎても直ぐに食べられなくなるものでない」と定義されています。一般的には「安全率」という係数を掛け、実際においしく食べられる期間より更に短い期限で設定することが義務づけられており、社内において試験を踏まえ、実際より短い賞味期限を表示... 詳細表示

    • No:888
    • 公開日時:2018/03/27 18:39
    • 更新日時:2019/12/17 10:23
    • カテゴリー: 賞味期限
  • ショートニングとは何ですか

    菓子やパンなど歯ざわりを良くする油脂の一種です。植物と動物性の双方から作られ、混合、あるいは水素を添加して作られます。主として植物油を原料とした常温で半固形状(クリーム状)の食用油脂の事でマーガリンから水分と添加物を除いて純度の高い油脂にしたものと考えてよいです。菓子作りの際バターやラードの代わりに使用されます。 詳細表示

    • No:876
    • 公開日時:2018/03/25 00:00
    • 更新日時:2018/12/06 11:20
    • カテゴリー: 原材料  ,  表示
  • カップゼリーに名称:「生菓子」とあります。生菓子なのにどうして賞味期限が長...

    「生菓子」とは水分の多いお菓子のことです(食品衛生法に定義があります)。水分の少ないものが「干菓子」です。生菓子はそのままでは微生物が繁殖し易く長持ちしませんが、密封包装・加熱殺菌することで保存できます。 詳細表示

    • No:854
    • 公開日時:2018/03/23 14:06
    • 更新日時:2018/12/06 14:01
    • カテゴリー: デザート  ,  表示

86件中 51 - 60 件を表示