• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 目的・内容からさがす 』 内のFAQ

86件中 71 - 80 件を表示

8 / 9ページ
  • 栄養成分表示の項目に「-」がついているのはどのような意味ですか。

    「-」は項目の内訳を表しています。例えば、「-飽和脂肪酸0.0g」であれば、脂質0.0gのうち、飽和脂肪酸が0.0g含まれているということになります。 栄養成分記載例 エ ネ ル ギー 00Kcal た ん ぱ く 質 0.0g ... 詳細表示

    • No:1283
    • 公開日時:2019/06/10 00:00
    • カテゴリー: 表示
  • 塩分相当量について教えてください

    塩分は食品成分であるナトリウムの量を分析し、それに一定量(2.54)を掛けて算出します。 〇ナトリウム量が「mg」の場合)ナトリウム量(mg)×2.54÷1000=食塩相当量(g)。 〇ナトリウム量がgの場合はナトリウム量(g)×2.54=塩相当量(g)となります。 詳細表示

    • No:862
    • 公開日時:2018/03/25 00:00
    • 更新日時:2018/12/06 12:02
    • カテゴリー: 栄養成分  ,  表示
  • マロンブランのネーミングの由来を教えてください。

    ケーキ専門店のモンブランケーキをイメージしたネーミングです。 詳細表示

    • No:930
    • 公開日時:2018/04/03 00:00
    • 更新日時:2018/12/06 16:41
    • カテゴリー: ネーミング
  • ペットボトル飲料に「開栓後すぐお飲みください」とありますが、「すぐ」とはど...

    開栓し、お口をつけて飲んだ場合は当日内にはお飲みください。コップに移して飲んだ場合でも残りは冷蔵庫に保管し早めにお飲みになることをお勧めします。冷蔵庫は魔法の箱ではありません。冷蔵庫に入れた場合でもお早めにお飲みください。 詳細表示

    • No:899
    • 公開日時:2018/04/02 00:00
    • 更新日時:2018/12/05 17:10
    • カテゴリー: 表示
  • イーストとは何ですか

    酵母のことです。果実や穀類から分離し、工業的に培養され、生産されます。酵母とは直径約5~10ミクロンの大きさの単細胞生物(酵母菌)です。自然界のあらゆるところに生息しています(例えば、樹液、花蜜、果実など)。酵母は、糖分を食べて、アルコールと炭酸ガスに分解する働きをもつ発酵菌で、お酒やパン、味噌などをつくる時に用... 詳細表示

    • No:881
    • 公開日時:2018/03/26 00:00
    • 更新日時:2018/12/29 14:29
    • カテゴリー: 原材料  ,  表示
  • カーボバランスのネーミングの由来を教えてください。

    おいしさと糖質のバランスを考えた商品群というコンセプトを表現したネーミングです。 詳細表示

    • No:1460
    • 公開日時:2023/03/02 00:00
    • カテゴリー: ネーミング
  • 賞味期限と消費期限の違いはなんですか。

    消費期限とは「定められた方法により保存した場合において、腐敗、変敗その他の品質の劣化に伴い安全性を欠くこととなるおそれがないと認められる期限を示す年月日をいう」。賞味期限とは「定められた方法により保存した場合において、期待されるすべての品質の保持が十分に可能であると認められる期限を示す年月日をいう。ただし、当該期... 詳細表示

    • No:887
    • 公開日時:2018/03/26 00:00
    • 更新日時:2018/12/06 17:13
    • カテゴリー: 賞味期限
  • 全粒粉とは何ですか

    小麦などにおいて粒の全部を粉砕し、皮や胚芽を分離しないものをいいます。灰分が高く製品の色上がりが悪いが、風味があり、ビタミン類・酵素類に富み栄養価に優れている。グラハムフラーワーと呼ばれます。 詳細表示

    • No:872
    • 公開日時:2018/03/26 00:00
    • 更新日時:2018/12/07 10:47
    • カテゴリー: 原材料  ,  表示
  • ウィングラム(WIN GRAM)の由来を教えてください。

    「Win(勝つ)」と「Program(プログラム)」の組み合わせをイメージしています。持久系スポーツはカラダ作りもパフォーマンスに影響すると考え、トレーニングから試合までを5つに区分し、ステージごとに必要な栄養成分を摂取できるような商品を提案しました。 詳細表示

    • No:908
    • 公開日時:2018/04/02 00:00
    • 更新日時:2018/12/06 16:45
    • カテゴリー: ネーミング
  • チーズが溶けてボソボソしている状態のものを食べてしまった。体への影響はない...

    熱が加わったことによりチーズクリームが溶けてしまった状態です。召し上がっても身体には差し障りはございません。 詳細表示

    • No:894
    • 公開日時:2018/04/02 00:00
    • 更新日時:2018/12/06 17:06
    • カテゴリー: その他

86件中 71 - 80 件を表示