商品に表示されている製造所固有記号とはどのようなものですか。
製造所固有記号とは製造工場を表しています。食品表示法では原則として製品を製造した製造所の名称と所在地を記載することになっていますが、同一製品を2つ以上の工場で製造する場合は製造所固有記号を使用することができます。記号はアルファベットにて表示しています。 弊社の製造所固有記号の製造所名と所在地は次の表にようになっ... 詳細表示
ブルボンの商品で使っているショートニング原料は植物性ですか、動物性ですか。
ブルボンの商品で使っているショートニング原料は植物性です。 詳細表示
開封後はお早めにと書いてありますが、開封とは、外袋ですか?中の個装ですか?
外袋や外箱になります。外袋や外箱の開封後はお早めにお召し上がり下さい。 詳細表示
アルフォートミニチョコレートの名称は「チョコレート」なのに、アルフォートF...
製品のチョコレートとビスケットの比率の違いによって分けています。アルフォートミニチョコレート「チョコレート菓子」につきましては、チョコレート生地としての基準 (チョコレート類の表示に関する公正競争規約に基づくもの)を満たしたチョコレートを使用し、製品全体に占めるチョコレート生地量が60%未満のものが「チョコレート... 詳細表示
ミルクとネージュ(フランス語で雪の意味)を合わせたブルボンの造語です。 詳細表示
寒梅粉(かんばいこ)と読むもので、もち米になります。もち米を蒸したのち,餅生地とし,それを焼いて乾燥させてから粉末としたもの。打ち物,押し物菓子や豆菓子などの製菓原料として使用されます。 詳細表示
ビスケットが白くなっており、おいしくないです。どうしてですか。
ビスケットとチョコレートに含まれている油脂の中の液体部分が相互に移行するために起きる現象で温度の上昇に伴い油脂の液体部分が増え、油脂が移行しやすくなる傾向が見られます。一般的にはビスケット中の液体の方がチョコレートよりも多いため、ビスケットからチョコレートに油脂が移行し、チョコレートは軟化しやすくなる一方、ビスケ... 詳細表示
フランス語で森の妖精を意味する繊細でやさしいイメージのネーミングです。 詳細表示
ルマンドアイスのパッケージに「コーチング」とありますが、これは「コーティン...
コーティング(coating)は「掛ける」という意味です。一般的にはコーティングとなりますが、チョコレート利用食品の表示に関する公正競争規約に基づき「チョコレートコーチング」と表記しています。 詳細表示
フランス語のル・モンド(世界)から、高級感のあるフランス語のようなイメージから考えられたネーミングです。 詳細表示
86件中 71 - 80 件を表示